蓄圧式噴霧器を使ってエアコン内部を掃除する方法
だんだんと汗ばむ陽気となってきました。
そろそろエアコンの出番となりますが、内部のクリーニングとかどうされてますか?
我が家は市販のエアコン洗浄スプレーをシューッとして終了でしたが、点け始めのニオイが気になりだして、一度大掃除を行いました。
といっても、スプレーボトルに水を入れて冷却フィンにシュッシュしたり、綿棒や細めのブラシでシロッコファンをゴシゴシしたり。
かなり疲れましたが、ニオイもなくなって、見た目もキレイになった事で、精神衛生上も良くなりました。
けれどもう少し楽に早く、そしてキレイに仕上げたいなと思い、用途は違いますが、園芸用の蓄圧式噴霧器を購入してみました。
多少水圧に不安があったのですが、簡単な実験をしてみて案外いけそうだったので、これから行うエアコン掃除に使ってみますよ~。
ちなみに蓄圧式噴霧器の簡単な実験はこちらにありますので、あわせて読んでみて下さい。
エアコン掃除に使う道具
メインはこちらを使用します。
毎年恒例のエアコン洗浄スプレーと、お初の蓄圧式噴霧器です。
あとは、洗浄時の養生用にゴミ袋と養生テープ、バケツを使いました。
エアコンのクリーニング
それではエアコンを掃除していきますが、必ずコンセントを抜いてから作業しましょう。
カバーやルーバーを取り外す
まず前面パネルを開いてみましたが、フィルターはそんなに汚れていませんね。
次にカバーやルーバーを外していきますが、メーカーや機種によって大きく異なるので手順は省きます。
そして外れた状態がこちらです。
ここまで外さなくても洗浄はできますが、前面パネルとルーバーは外した方が作業が捗るかもしれません。
外れたカバー類は、水洗いして乾燥させておきます。
洗浄前の状態
それでは洗浄前の状態を確認しておきましょう。
冷却フィンの状態はこちらです。
ホコリなのかカビなのか、ふわふわさんがいっぱいです。
続いてシロッコファンとルーバーの状態です。
これが恐怖のシロッコファンです。
はり付いたホコリにカビが繁殖して、白や茶色になっています。
これが回転して冷風を送っていたと考えるとゾッとしますね。
やはり1回でも見てしまうと精神衛生上よろしくありません。
洗浄前にしっかり養生
これらの汚れをしっかりキレイに掃除する為にも、電装部品に水が掛からないように、きちんと養生をしましょう。
まず、両サイドの電装部分をゴミ袋と養生テープで覆います。
小さな隙間等で、水が入るとまずそうな部分にも養生テープを貼っていきます。
そして、ゴミ袋の縦方向一辺をカットして、エアコンの下に潜り込ませて、排水を受けれるようにしました。
こちらがその状態です。
写真には写っていませんが、排水受けのゴミ袋の先端はカットしているので、流れてきた水はセットしてあるバケツに溜まるようになっています。
ではでは、養生もしっかりできましたので、洗浄作業に取り掛かりますよ~。
エアコン洗浄スプレーで洗浄
まずは、毎年恒例のエアコン洗浄スプレーから。
これの効果はイマイチ分かりませんが、スプレーしたときの「シュワーッ」という音と、掃除しました感のあるニオイが、なんとなく効いてそうなので今回もクリーニング剤的な意味合いでシューッとしておきました(笑)。
スプレー後の写真ですが、いつもな感じで、液がきちんと当たってない所はまだ汚れが残ってしまっています。
これはこれでひとまず10分間放置して、シュワシュワーッの効果に期待します。
蓄圧式噴霧器で洗浄
さぁ、いよいよ噴霧器の出番ですよ。
まずは冷却フィンから洗浄してみました。
噴口を直噴よりも少し拡散させたところでフィンに向かって発射~。
時々ホコリみたいなのが出てくるんですが、思っていたよりもキレイな水がバケツに溜まりました。
外観ではそんなに汚れていないので、中の方もそうでもなかったのかもしれません。
続いて、恐怖のシロッコファンを洗浄します。
噴口は先程のままでファンに向かって発射~。
!!!
黒い塊が流れ落ちていきます。
すごいです、これ。
前回の綿棒とブラシでゴシゴシしていたのはなんだったんだろう、って感じです。
ファンを手で回しながら作業すること5、6分。
途中で3回加圧しましたが、入っていた4Lすべて使いきりました。
作業中の写真は撮れませんでしたが、バケツに溜まった水はこんな感じです。
この汚れの95%ぐらいはシロッコファンからの物です。
シロッコファンおそるべし。
洗浄後の状態
それでは、洗浄後の状態をご覧下さい。
まずは冷却フィンから。
結構念入りにしたつもりだったんですが、まだ残っている所がありますね(汗)。
しかし、洗浄スプレーをした後よりはキレイになりました。
続いてシロッコファンです。
こちらは洗浄前から比べると激的にキレイになりました。
そして、取り外していたカバー類も、水洗いして取り付けました。
ルーバーを外す時に少し手で開いたので閉まりきってないですが、電源を入れると元の位置まできちんと戻ります。
洗浄後のエアコン内部の乾燥
カバー類を取り付けたら、コンセントを挿し込みます。
そしてそのまま電源を入れると、内部に残っている水滴が飛び出してきますので、送風口の前に新聞紙などを貼り付けておくと飛び散らなくてすみますよ。
水滴対策ができたら、送風で内部を乾燥させます。
これでエアコンのクリーニング作業終了となります。
まとめ
この噴霧器ですが、なかなか使えますよ。
本音はもう少し水圧が欲しいところですが、この価格でこれだけ掃除できれば文句は言えませんね。
もう綿棒とブラシには戻れません(笑)。
これを使って、もう一台あるエアコンも同じように掃除しようと思います。